国指定重要無形民俗文化財八代妙見祭 各種スケジュールについて

九州三大祭りに数えられ、八代の晩秋を彩る大祭。

八代妙見祭に関連する各種スケジュールについてお知らせ致します。

平成26年3月13日 文化庁は、八代妙見祭を含む全国の『山・鉾・屋台行事』計32件をユネスコ無形文化遺産保護条例『代表一覧表』の記載を目指して提案することを発表しました。

ユネスコ無形文化遺産保護条例『代表一覧表』の2015年サイクルの提案について

(平成26年3月13日発表 文化庁報道資料:PDFファイル)

「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産代表一覧提案の審査について

(平成26年6月4日発表 文化庁報道資料:PDFファイル)

八代妙見祭関連行事スケジュール(平成26年8月27日現在)

【随時更新】

桟敷席チケット販売開始 9月1日 9:00~ 一斉販売開始(開場 8:30)

(八代駅前桟敷席・砥崎河原桟敷席)

八代駅前桟敷(168席 + ハートフルゾーン8席)

1席 2,000円 ハートフルゾーン 2,000円(介護者1名含む)

砥崎河原桟敷席 = マス席6人掛け(33列 × 3段)

前列:18,000円 中列:15,000円 後列:12,000円

チケット取扱い

八代商工会議所・八代神社・八代駅観光案内所

※前列のマス席のご購入は、お一人様1マスとなっております。

第4回 八代演能会チケット販売開始 9月16日(火)

チケット:全席指定 3,000円

チケット取扱い:八代商工会議所・八代よかとこ宣伝隊

能楽ワークショップ(入場無料)

全3回 19時00分 ~

第1回 9月5日(金)『能の基礎知識について』 八代厚生会館

第2回 10月8日(水)『能・枕慈童 観賞の手引き』 やつしろハーモニーホール

第3回 10月30日(木)『能楽鑑賞入門講座・装束について』 やつしろハーモニーホール

お申込・お問合先: 八代市文化まちづくり課(TEL:0965-33-4533)

第4回 八代演能会 11月14日(金)

時間:17時00分開場  18時00分開演

会場:八代厚生会館

演目/出演:【狂言】『蚊相撲』 野村萬斎師    【能】『枕慈童』 櫻間右陣師 など

主催:八代妙見祭活性化協議会 / 主管:妙見祭と能を考える会

ちびっこ妙見祭 11月16日(日)

会場:八代厚生会館

八代妙見祭 御夜 11月22日(土)

会場:本町アーケード

八代妙見祭神幸行列 11月23日(日)

塩屋八幡宮 ~ 本町アーケード ~ 八代駅前

~ 八代神社 ~ 砥崎河原 ~ 妙見中宮


関連する記事