【情報提供】新商品開発セミナー&現地視察について(ご案内)
熊本県フードバレーアグリビジネスセンターよりお知らせです。 この度、「選ばれるお土産品」を目指す新商品開発におけるブランディングを学ぶセミナーと現地視察を実施します。貴社の魅力ある商品づくりにぜひお役立てください。 03_(別紙)参加申込書
熊本県フードバレーアグリビジネスセンターよりお知らせです。 この度、「選ばれるお土産品」を目指す新商品開発におけるブランディングを学ぶセミナーと現地視察を実施します。貴社の魅力ある商品づくりにぜひお役立てください。 03_(別紙)参加申込書
熊本県からのお知らせです。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/62/238680.html 大学生のインターンシップ(1day仕事体験含む)の参加率は7割を超えています。また、インターンシップに参加した企業もしくは同業種の企業に入社する割合も7割を超えており、インターンシップは新規学卒者の採用に直結しています! インターンシップを実施したことのない県内企業様 … 続きを読む
熊本県商工会連合会より、セミナー開催のお知らせです。 熊本県商工会連合会では、お酒や加工食品などを対象とした台湾輸出支援事業を本年度も実施します。その第1ステップとして、台湾輸出セミナーの開催を決定しました! 海外販路開拓に取り組まれている事業者様の経験談や台湾市場の魅力など、ホットな話題が盛りだくさんのセミナーです。 この機会に参加してみませんか? ●日 時 令和7年7月11日(金)14:30~ … 続きを読む
熊本県運営事務局/リクルーティング・パートナーズからのお知らせです。 採用の常識が変わる!~採用の自動化からスポットワークまで~ 主な対象者:熊本県内の観光関連産業・食料品関連産業の経営者・マネージャー層 ※上記以外の方も、本セミナーに興味をお持ちの方は業界・役職を問わず幅広くご参加いただけます。 昨年度も多方面の業界(情報通信業、農業・林業、製造業、小売業、卸売業他)からご参加いただいた実績がご … 続きを読む
今年で熊本豪雨から5年、来年で熊本震災から10年が経ちます。 日頃から災害発生を想定し備えておくことの重要性を考える大きな節目になりました。震災時の段取りは整備できていますか? 本セミナーでは、いつ起きても不思議ではない大規模災害やサイバー事故に備えるだけでなく、経営改善や人材確保に活かす令和版BCPの策定方法をご説明します。 日時 令和7年7月3日(木)15:00~17:30 受付 14:30 … 続きを読む
あいおいニッセイ同和損害保険(株)からのお知らせです。 今からでも遅くはない 企業経営者の味方 戦う弁護士がリアルに語る! 新春 労務リスク対策セミナー 「労務トラブル発生時の対応について」 この度、労務トラブル発生時の適切な対応について学ぶためのセミナーを開催いたします。労務問題は企業運営において避けて通れない課題であり、迅速かつ適切な対応が求められます。本セミナーでは、経営者側に立って、日夜ご … 続きを読む
近年のデジタル化進展などの事業環境変化の影響を受ける中小・小規模事業者のみなさまにセミナーを実施いたします。 今回のセミナーでは、現場で役立つデジタル技術の活用方法、デジタルツールを活用した販路拡大などビジネスでの活用事例を学びます。無料で利用できるデザインツールであるCanva(キャンバ)を事例として、デジタルを活用した業務効率化・売上アップのヒントを解説します。プロ並みのデザインが簡単に作成で … 続きを読む
中小・小規模事業者の事業承継問題が深刻化しています。 経営者の高齢化が進み、後継者へのスムーズな事業移譲が大きな課題となっています。事業承継は複雑で、多くの経営者や後継者が悩んでいます。 このセミナーでは、 経営者と後継者が共にどのような心構えをしておくべきか確認し、事業承継の現状を分かりやすく解説します。具体的な手法や事例も紹介し、円滑な事業継承を実現するためのヒントが得られます。 事業承継を検 … 続きを読む
電子帳簿保存法の施行、クラウド会計、モバイルPOS レジ、キャッシュレス決済・・・中小・小規模事業者におけるデジタル化の波は待ったなしで押し寄せており、社会環境の変化へ柔軟に対応することが求められています。そこで本セミナーでは、自社のデジタル化の現状を知り、デジタル化に対応するための方法など、デジタル関連に苦手意識をお持ちの方にもわかりやすく解説いたします。そして実践編として、クラウド会計システム … 続きを読む
昨今、会社の在り方や社員の働き方が多様化する中で、労務で確認すべきことが複雑になってきています。 本セミナーでは、2023年から2024年にかけて実務で注意しておくべき点を分かりやすく解説いたします。 労務手続きを担当される方は、ぜひこの機会に確認してみませんか。 日時:令和7年1月10日(金)14:00~16:00 会場:八代市役所庁舎 1階 C 会議室(八代市松江城町1―25) 内容:1.労働 … 続きを読む