令和7年8月10日からの大雨に関する中小企業者向け特別相談窓口の設置について
八代商工会議所では、8月10日からの大雨に伴い、経営活動等への影響を受ける中小企業者の皆様をきめ細かく支援するため、特別相談窓口を設置します。 1.設置場所 八代商工会議所 八代市松江城町6-6 電話 0965-32-6191 2.設置日 平成7年8月12日(火) 3.受付時間 平日8時30分から17時まで(土日祝日を除く) ※8月13日( … 続きを読む
八代商工会議所では、8月10日からの大雨に伴い、経営活動等への影響を受ける中小企業者の皆様をきめ細かく支援するため、特別相談窓口を設置します。 1.設置場所 八代商工会議所 八代市松江城町6-6 電話 0965-32-6191 2.設置日 平成7年8月12日(火) 3.受付時間 平日8時30分から17時まで(土日祝日を除く) ※8月13日( … 続きを読む
熊本県 商工政策課からのお知らせです。 下記のとおり、外国人留学生向けの合同企業説明会が開催されます。 つきましては、出展を希望される方は、概要を御確認の上、「企業情報シート」に必要事項を記入し、8月19日(火)までに、以下のメールアドレスに御提出ください。 企業情報シート 申し込みメールアドレス: job.fissc@fief.or.jp 【日時】 2025年10月15日(水) 12:00~16 … 続きを読む
熊本県商工政策課からのお知らせです。 熊本県では、外国人材の地域定着や地域共生に取り組む監理団体、登録支援機関、外国人材受入企業に対して助成を行う「外国人材地域共生推進事業費補助金」の公募を開始致しました。 【外国人材地域共生推進事業費補助金】 ■補助対象事業 ①県内の事業所で就業する外国人材を対象に行う日本語能力向上研修事業 (例)日本語講師等を招へいして実施する日本語講習 等 ②文化・伝統行事 … 続きを読む
くまモンポート八代・クルーズ活性化協議会からのお知らせです。 https://www.kinasse-yatsushiro.jp/news/detail/29d68858-7dab-4e65-822f-ce2a708f2bb1 8月9日(土)、くまモンポート八代で『くまモンポートとれたて朝市』を開催します。 当日は、とれたての鮮魚の販売があります。 販売は午前9時30分からスタートし、売り切れ次第 … 続きを読む
FOOD SHIFTセレクション事務局(農林水産省)からのお知らせです。 「FOOD SHIFT セレクション」とは、改正基本法の理念のうち 「地産地消または国産農林水産物の消費拡大」「みどりの食料システム戦略の推進」「家庭備蓄の市場拡大」「インバウンド消費拡大」という4つの視点で、美味しさや、ストーリー等が魅力的な産品を募集し表彰する新しい制度です。 「優秀賞」、「最優秀賞」の産品は、「スーパー … 続きを読む
中小企業庁よりお知らせです。 本講習会は、価格交渉の基礎知識や交渉のポイントを学べる講座となっております。 【講習会概要】 主催:中小企業庁 開催日時:2025年9月10日(水)13時30分 会場:TKPガーデンシティ ネストホテル熊本 カンファレンスルーム2A+2B 対象:中小企業・小規模事業者の経営者。従業員 参加費:無料(ホームページより事前申込制) 講座内容:<第1講座>「価 … 続きを読む
公益財団法人くまもと産業支援財団からのお知らせです。 熊本県では、地域課題の解決を目的として新たに起業する方に対する起業支援補助金を公募しています。 公益財団法人くまもと産業支援財団は執行団体として、この補助金公募に関する相談対応や採択者への伴走支援等の業務を熊本県から補助を受けて実施します。 【補助金概要】 ・補助金名:令和7年度地域課題解決型起業支援補助金 ・補助額:上限200万円(補助率1/ … 続きを読む
第170回簿記検定合格者 試験日:2025年6月8日 場 所:八代商工会議所 級 合格者の受験番号 1 2 合格証書の交付は8月20日(水)より交付予定となっております。当所窓口にて平日9:00~17:00の間に行いますので、受験票をご提示下さい。(交付期間は合格証書交付日より6ヶ月) 受験票を紛失された方は、身 … 続きを読む
九州経済産業局より、セミナー開催のご案内です。 「“共感”を生む組織づくりと採用広報」と題したオンラインセミナーを開催します。 ■ テーマ:「“共感”を生む組織づくりと採用広報」~MVVを活用した効果的な「共感の接点」のつくり方~ ■ 日 時:令和7年8月21日(木)13:30~15:30 ■ 会 場:オンライン(Microsoft Teams) ■ 主 催:九州経済産業局 ■ 参加費:無料 ■ … 続きを読む
ゼロカーボンやつしろ推進協議会からのお知らせです。 当協議会の理事会において、八代市が「ゼロカーボンシティの実現」に向けた、第一歩として、事業者が自社のCO2排出量を知ることが重要とし、その手段として、CO2排出量の可視化ツール「炭削くん」の試験導入を推進することといたしました。 つきましては、下記のとおり、試験導入を希望される企業・団体様向けに「説明会兼申込会」を開催いたしますので、皆様に本説明 … 続きを読む