【情報提供】火の国うたまつり2021開催

熊本県南豪雨復興支援「火の国うたまつり2021」が令和3年11月13日(土)13:00~16:00の予定でくまモンポート八代で開催されます。   公式ホームページhttps://www.hinokuniutamatsuri.com/ 日時:2021年11月13日(土)13:00~16:00(予定)※雨天決行 (新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止となる場合がございます。事前にホ … 続きを読む

【情報提供】熊本県のリスクレベルが『5』へ引き上げられました

熊本県からのお知らせです。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51409.html 全国的な感染拡大が本県に波及し、感染者数が急増しています。こうした状況から、7月26日に対策本部会議を開催し、リスクレベルをレベル4特別警報に引き上げたところです。 本県において、7月20日から26日までの新規感染者は157人(リンク不明感染者数は47人)となった。また … 続きを読む

【情報提供】コロナウイルス感染症に対する熊本県リスクレベル

熊本県からのお知らせです https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51409.html 本県において、7月18日から24日までの感染者は90人、リンク不明感染者数は19人です。リンク不明感染者数がリスクレベル4の水準には至っていませんが、新規感染者が多数であり、デルタ株の確認も相次いでいることから、早期にアラートを発するため、緊急的にリスクレベル4特別警報に … 続きを読む

【募集中】ふらっとGOOD動画投稿コンテスト~10組に商品券プレゼント~

八代商工会議所を中心とした八代経済4団体、県南広域本部、八代市及び関係団体は、 令和2年6月に「安心なまちやつしろプロジェクト」を発足させ、新型コロナウイルス 感染症に係る県の感染防止対策チェックリストを基に、各店舗の状況に応じた感染防止 対策チェックリストを作成し、各店舗の感染防止対策をインターネット等で確認できる ようにするなど、安心して来店してもらおうという取組みを行っています。 現在、プロ … 続きを読む

第222回 珠算能力検定試験合格者発表!!

第222回珠算能力検定試験合格者 試験日:2021年6月27日(日) 場 所:八代商工会議所 【合格者】 2級-2番、2級-3番、3級-2番、3級‐3番、3級-4番、5級ー1番 合格証書の交付は、当所窓口にて平日8:30~17:15の間に 行いますので、受験票をご提示下さい。(交付期間は合格証書交付日より6ヶ月) 受験票を紛失された方は、身分を証明できるもの(運転免許等)をお持ち下さい。 団体でお … 続きを読む

八代商工会議所職域接種についての報告

                            2021年7月6日 当所が設置しました新型コロナウイルスワクチン職域接種会場で、厚生労働省が18歳以上を対象にしている米モデルナ製ワクチンを、6月29日、7月3日に17歳の計2人(男性1人、女性1人)に誤接種しました。 原因は、年齢確認が事業所・名簿受付・予診書・問診時に不十分だったためです。 当所は誤接種の報告後、事業所・接種者に連絡をとり … 続きを読む

【情報提供】やつしろ国際協会 会員募集中!

やつしろ国際協会事務局からのお知らせです。 http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00315040/index.html やつしろ国際協会で一緒に活動しませんか? 令和3年7月18日(日曜日)設立予定!  八代市には約2,800人(3月末時点)の外国人市民が居住しており、これは総人口の約2パーセントにあたります。誰もが心ゆたかに、安心して、快適に暮らすためには、 … 続きを読む

「飲食店に係る熊本県感染防止対策認証制度」の申請受付が開始されました

「飲食店に係る熊本県感染防止対策認証制度」が開始されました。 この制度は熊本県内の飲食店における感染防止策を強化し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を継続的に抑えこむとともに、感染防止策を県が第三者として認証を行うことにより、飲食店の利用客増加につなげ県内飲食業の振興を図ることを目的とします。 熊本県では、国が定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に沿って、本件独自の認証基準を定 … 続きを読む

「飲食店にかかる熊本県感染防止対策認証制度」についてのお知らせ

熊本県では、国が定める「新型コロナウイルス感染層対策の基本的対処方針」 に沿って、県独自の認証基準を定めるとともに、感染リスク最小化に向けた新たな認証制度を令和3年6月14日からスタートさせます。 八代市内の飲食店においては、県の認証基準に合わせた新たな制度内容を八代地域で認証制度を実施していきます。 現地確認等の基準・手順が現在検討中のため、認証完了には今しばらく時間が必要となります。本制度の実 … 続きを読む