『熊本県SDGs登録制度』申請書書き方セミナー
熊本県SDGs登録制度は、熊本県内の企業等が自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取り組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的に創設されました。 本セミナーはSDGs登録制度を活用することでSDGs達成に向けた具体的な取り組みを明文化し、SDGsへ一歩進んで取り組んでいきます。
熊本県SDGs登録制度は、熊本県内の企業等が自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取り組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的に創設されました。 本セミナーはSDGs登録制度を活用することでSDGs達成に向けた具体的な取り組みを明文化し、SDGsへ一歩進んで取り組んでいきます。
第225回珠算能力検定試験合格者 試験日:2022年6月26日(日) 場 所:八代商工会議所 【合格者】 4級-1番、7級ー1番、7級-2番、7級-3番 合格証書の交付は、当所窓口にて平日8:30~17:15の間に 行いますので、受験票をご提示下さい。(交付期間は合格証書交付日より6ヶ月) 受験票を紛失された方は、身分を証明できるもの(運転免許等)をお持ち下さい。 団体でお申し込みの方は、各団体よ … 続きを読む
キッズパスポートやつしろ実行委員会からのお知らせです。 【キッズパスポート八代】 〜知る・遊ぶ・体験するの3ステップで 地域を愛する心を育む新プロジェクト〜 事業期間 : 2022年7月23日〜2023年3月26日 対象 : 八代市在住の5歳〜小学6年生 定員 : 200名 年会費 : 2,000円 入会方法 : ステップ1…入会申込書を事務局にFAXもしくはメール ステップ2…お子様の顔写真を … 続きを読む
〇「石工の郷八代」の魅力を伝えるあなたの事業プランをお手伝いします!! https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00317999/index.html 八代市日本遺産活用協議会では、令和2年6月に日本遺産に認定された「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」を活かし地域活性化に繋げる取組を実施していきたいと考えております。 本 … 続きを読む
第161回簿記検定合格者 試験日:2022年6月12日 場 所:八代商工会議所
まちなか活性化協議会からのお知らせです。 ●Facebookアカウント『八代まちなか情報局』による中心市街地のお得情報やイベント情報など、まちなかの情報をタイムリーに配信する取り組みが開始されました。 https://www.facebook.com/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E … 続きを読む
厚生労働省より、新型コロナウイルス関連の支援施策についてお知らせです。https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html 生活と雇用を支えるための支援のご案内 働く方のみならず、国民の皆さま全体の支援策をまとめたリーフレットです。(令和4年6月9日更新) https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/ … 続きを読む
公益財団法人 産業雇用安定センターから、有料社内研修のご案内です。 詳しいお問い合わせは 公益財団法人産業雇用安定センター熊本事務所 TEL 096-359-3526 HP https://www.sangyokoyo.or.jp/
近日、八代商工会議所を含む八代市内の事業者に「マルウエア Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピョータウイルスの送信が報告されています。 知っている人から添付ファイル付きのメールが届き、添付ファイルワードやエクセルの場合、開くとマクロと呼ばれる自動プログラムの実行や有効化を求め、承諾するとウイルスに感染する仕組みが基本となります。 知っている人から送られてきたメールが「なるすましメール」とし … 続きを読む
熊本県からのお知らせです。 https://kuma-turn.jp/ 熊本県では、くまもとへのUターン就職等を希望する方の窓口として、「熊本県UIJターン支援センター(熊(くま・ゆう)ターンセンター)」を東京・大阪・福岡・熊本に設置しております。 令和4年度から、熊本センター窓口において、各企業の皆様が、求人登録された場合、その後、センターを介して就職試験等で来熊される求職者の方に対して、交通費 … 続きを読む