【情報提供】冬期における年次有給休暇取得促進について
熊本労働局からのお知らせです。 新しい働き方・休み方が始まっています。 実践する第一歩として「年次有給休暇の計画的付与制度」の導入を! 年次有給休暇付与計画表による個人付与方式を活用すれば有休の分散化にもつながります。 ○年次有給休暇取得促進特設サイト https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/ ○働き方・休み方改善ポータルサイト https: … 続きを読む
熊本労働局からのお知らせです。 新しい働き方・休み方が始まっています。 実践する第一歩として「年次有給休暇の計画的付与制度」の導入を! 年次有給休暇付与計画表による個人付与方式を活用すれば有休の分散化にもつながります。 ○年次有給休暇取得促進特設サイト https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/ ○働き方・休み方改善ポータルサイト https: … 続きを読む
安心なまちやつしろプロジェクトに申請いただいた事業所には「感染防止対策チェックリスト」と「ステッカー」を配布し、併せて地域情報誌「NAINAI」サイトに”感染防止対策店”として紹介しています。 感染防止対策に努めている事業者は、どなたでも申請が可能です。 本プロジェクト新規申込店舗ご紹介(R2.12/4~12/10時点) ・熊本県県南広域本部 ・平壌園本店 ・居食家 才谷家 ・中国飯店 … 続きを読む
熊本県総務部総務私学局財産経営課からのお知らせです。 熊本県ホームページ(県有財産売却のお知らせ) 現在、入札の公告を行っており、近日中に入札を実施する物件をお知らせします。 物件の詳細、入札の手続き等は、上記熊本県ホームページの該当記事をご覧いただき、資料欄の各ファイルをクリックしてご確認ください。 お問合せ先: 財産経営課 代表 〒862-8570熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 (行 … 続きを読む
安心なまちやつしろプロジェクトに申請いただいた事業所には「感染防止対策チェックリスト」と「ステッカー」を配布し、併せて地域情報誌「NAINAI」サイトに”感染防止対策店”として紹介しています。 感染防止対策に努めている事業者は、どなたでも申請が可能です。 本プロジェクト新規申込店舗ご紹介(R2.11/27~12/3時点) ・ザ・クロックハウス八代イオン店 ・ラフィネ イオン八代店 ・有限会社 … 続きを読む
中小機構・中小企業庁からのお知らせです。 全国の中小企業のIT化を専門家が徹底サポート デジタル化を推進したい中小企業とスキルを活かしたいIT専門家を募集します。 中小企業ゆ中小企業デジタル化応援隊事業チラシ(PDF) ◎デジタル化を推進したい中小企業向け支援 全国の中小企業・小規模事業者の様々な経営課題を解決する一助として、デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼 … 続きを読む
第156回簿記検定合格者 試験日:2020年11月15日 場 所:八代商工会議所
安心なまちやつしろプロジェクトに申請いただいた事業所には「感染防止対策チェックリスト」と「ステッカー」を配布し、併せて地域情報誌「NAINAI」サイトに”感染防止対策店”として紹介しています。 感染防止対策に努めている事業者は、どなたでも申請が可能です。 本プロジェクト新規申込店舗ご紹介(R2.11/20~11/26時点) ・カレーハウスCoCo壱番屋八代松江店 ・うどん居酒屋 暖家 ・鏡華月 … 続きを読む
八代商工会議所では、熊本県県南広域本部・八代保健所・八代市と連携し、安心して買い物や飲食等ができる街づくりを目指して“安心なまちやつしろプロジェクト”を推進しています。 本プロジェクトに申請した事業所には「感染防止対策チェックリスト」と「ステッカー」を配布し、併せて地域情報誌「NAINAI」サイトに”感染防止対策店”として紹介します。 感染防止対策に努めている事業者は、業種問わず申請 … 続きを読む
第220回珠算能力検定試験合格者 試験日:2020年11月1日(日) 場 所:八代商工会議所 【合格者】 1級-2番、3級-4番、4級‐1番、4級-2番、 4級ー3番、4級ー4番、7級-1番 合格証書の交付は、当所窓口にて平日8:30~17:15の間に 行いますので、受験票をご提示下さい。(交付期間は合格証書交付日より6ヶ月) 受験票を紛失された方は、身分を証明できるもの(運転免許等)をお持ち下さ … 続きを読む
八代商工会議所では、熊本県県南広域本部・八代保健所・八代市と連携し、安心して買い物や飲食等ができる街づくりを目指して“安心なまちやつしろプロジェクト”を推進しています。 本プロジェクトに申請した事業所には「感染防止対策チェックリスト」と「ステッカー」を配布し、併せて地域情報誌「NAINAI」サイトに”感染防止対策店”として紹介しますので多くの方に貴事業所の取り組みを知って頂き、お客様に安心してご来 … 続きを読む