「安心なまちやつしろ推進事業」が始まります(参加店募集)
八代市内で事業を営む店舗を有し、熊本県認証制度の認証を受けている等応募条件に該当する飲食業者・宿泊業者・社交業社(店内会食・飲酒)を対象に、誘客企画への支援事業が開始されます。 詳しい内容は安心なまちやつしろプロジェクト推進会議の該当ホームページをご覧ください。
八代市内で事業を営む店舗を有し、熊本県認証制度の認証を受けている等応募条件に該当する飲食業者・宿泊業者・社交業社(店内会食・飲酒)を対象に、誘客企画への支援事業が開始されます。 詳しい内容は安心なまちやつしろプロジェクト推進会議の該当ホームページをご覧ください。
【新規受付開始】八代市緊急就職促進奨励金(令和3年10月1日以降就職の方対象) 令和3年10月1日以降に八代市の事業所にすでに就職した方、今後就職・転職をご検討の方、ハローワークに求人を提出する予定の企業担当者の皆様にお知らせです! 令和3年10月1日~令和4年2月28日までに八代市の事業所に就職した方が、申請要件を満たせば、就職後5万円を交付します! https://www.city.ya … 続きを読む
GoToEatキャンペーンくまもと事務局からのお知らせです。 https://gotoeat-kumamoto.jp/news/6163 日頃より、GoToEatキャンペーンくまもとにご協力頂きありがとうございます。 この度、「Go To イートキャンペーンくまもと」に参加する飲食店は「飲食店に係る熊本県飲食店感染防止対策認証制度」の認証を取得することが条件となりました。 ※店舗様からの熊本県飲食 … 続きを読む
第6回熊本県時短要請協力金の申請受付が10月1日(金)より開始されました。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/58/105463.html 対象期間において協力要請(第6回)に全面的に応じた者とし、申請日においても、倒産、廃業せずに営業活動を行っている事業者が協力金の交付対象となります。 ●八代保健所管内の飲食店等 対象期間: 令和3年7月31日(土)~令和 … 続きを読む
八代秋の行楽・宿泊補助キャンペーンが10月15日より開始されます。 http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00315941/index.html 新がtコロナウイルス感染症の流行により、開始を見合わせておりました、当市宿泊補助事業「八代秋の行楽・宿泊補助キャンペーン」について、令和3年10月15日(金)より開始いたします。 1.期間 令和3年10月15日(金)~ … 続きを読む
熊本労働局からのお知らせです。 https://jsite.mhlw.go.jp/kumamoto-roudoukyoku/bannar/saiteichingin.html 必ずチェック最低賃金!使用者も、労働者も 熊本県最低賃金が改定されます。 時間額821円(令和3年10月1日から) この最低賃金は、県内すべての事業所、労働者に適用されます。 詳しいお問合せは、熊本労働局労働基準部賃金室(0 … 続きを読む
令和3年8月19日付で要請期間が9月12日(日)まで延長されました。 詳しくは熊本県ホームページをご覧ください。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/58/105463.html
熊本県による『飲食店に係る熊本県感染防止対策認証制度の認証』を受けた店舗の認証基準を満たすための衛生管理設備導入等に要した経費についての補助金です。 https://kuma-ninsho.jp/auxiliary/ 認証店に係る衛生管理設備導入等補助金の申請について 認証基準を満たすための衛生管理設備導入等に要した経費が対象です。 認証日以降に支出した経費についても、認証基準を満たし続けるために … 続きを読む
八代市国際課からのお知らせです。 http://kumachu.or.jp/令和3年度熊本県外国人技能実習生等入国時待機/ 1.目的 県内事業者等が雇用する外国人技能実習生等が海外から入国する際、新型コロナウイルス感染症の水際対策として国から要請されている入国後14日間の待機や公共交通機関の不使用などに対応した場合に、追加的に負担する経費を支援します。 2.補助事業者(申請者) 熊本県内に所在する … 続きを読む
熊本県からのお知らせです。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/69/98222.html 熊本県内の宿泊事業者が取り組む感染症対策や、ポストコロナも見据えた前向きな投資を広く支援します。 1.補助対象 〇熊本県内で旅館業法の「旅館・ホテル」、「簡易宿所」、「下宿」の許可を得て、宿泊施設を営業している宿泊事業者。 〇国の持続化給付金や雇用調整助成金、県の休業 … 続きを読む